代ゼミ仙台校の敷地の活用法は?仙台駅東口の好立地

saraba9yozemi10sendai-thumbnail2
今は代ゼミの愛称ですが、昔の愛称は代々木ゼミでした。

大手予備校代々木ゼミナールの仙台校(仙台市宮城野区)が
2015年に閉鎖することを受け、校舎や敷地の後利用に
不動産業界が特に視線を注いでいました。

特に代々木ゼミナール仙台校は仙台駅東口の一等地にあり
商業ビルなどが建てば、周辺への影響も大きいほどの
シンボル的存在であったので、地元の不動産業者は
閉鎖の直後、強い関心を示していました。
時が流れ、2015年1月30日に代ゼミ仙台校は
東北福祉大のキャンパスになることが決定しました。

今回は、30年少し続いた代ゼミ仙台校の歴史に触れたいと思います。
1983年に開校した代ゼミ仙台校(現:東北福祉大学)は、
仙台駅から徒歩で10分ほどの場所に立地しています。
5分ほどで着く…と書いてある記事がありましたが
本当に歩いたのかな?仙台駅のホームからは走っても
5分じゃあ着かないと思うのだけれども…。

代々木ゼミナール仙台校は仙台駅と楽天イーグルスの
本拠地である楽天Koboスタジアム宮城の間の大通り沿いにあるため、
仙台市民のみならず観光客の目に触れる機会も多かったんです。
韓国客の目というのは、深夜の高速激安バスの出発地・到着地が代ゼミ仙台校に
しているバス会社(さくら観光など)が多いです。
東京⇔仙台間の高速激安バスはアベニュートラベル(←多分、倒産)
の2900円が始まりですね。

代ゼミ仙台校は受講生数などを公表していませんが
受験生がピークであった1990年代前半には、
東北の北は青森から南は福島まで多くの学生が集まっていました。
そのため福田町駅の前の仙台男子寮もにぎわっていた。
どの新聞の記事も書いていないけど…
仙台校の閉鎖は仙台寮の閉鎖にも関係しますね。
代ゼミ仙台校福田町寮
話は戻して…近年の現役志向の高まりに加え、
代ゼミ自身が東進ハイスクールの東進衛星予備校のように
地方の塾や予備校に映像授業を配信する事業
代ゼミサテライン予備校に力を入れていたことなどから、
仙台校で受講する学生は減っていた…と
多くの新聞記事は憶測でモノ書いている。

そうであれば東進ハイスクールだって閉鎖に
追い込まれているだろうし、少子化で学生が減ったというなら
駿台予備校仙台校(仙台駅東口)や
河合塾仙台校(地下鉄広瀬通の辺鄙な場所にある)
仙台の地元予備校である養賢ゼミナール(仙台駅東口の奥)
やCAP予備校だって条件は同じなはずだけれども・・・。

少子化でこうなった…と結論付けるものを多く見るけど
何で代ゼミだけなの?・・・という視点で書かれた
記事をあまり見かけません。

仙台に住んでいれば分かるけど、河合塾などの
高等学校への営業を見れば、代ゼミ仙台校が閉鎖になる
理由の1つが分かるかもしれません。


【関連記事】こちらの記事もご覧ください。

サブコンテンツ

このページの先頭へ