林修先生のクイズそれマジニッポン(6/7)伊勢神宮編

続いては…さらに伊勢志摩といえば、一番初めに思い描くのは

伊勢神宮ですね。

「日本一尊い」と言われている神様
神の宿る地、神から守られる地

伊勢神宮(いせじんぐう)は約2000年の歴史を持ち、
年間なんと約1000万人もの参拝者が訪れる場所です。

当然サミット開催中、各首脳が訪れる…かも、しれませんね。
当然ですが…鳥居は真ん中を通ってはいけません。
ここで、

外宮(げくう)
衣食住を司る神 豊受大御神(とようけのおおみかみ)がまつられている

内宮(ないくう)
総氏神といわれる天照大御神(あまてらすおおみかみ)がまつられている

内宮(ないくう)では右側通行で正宮(しょうぐう)にいる神様から離れて歩く
その為、外宮(げくう)では左側通行になる(正宮から離れて歩くため)

江戸時代から
お伊勢参り…死ぬまでに一度はお伊勢さんにお参りしたいと

江戸時代 伊勢神宮へのお参りが江戸時代に7回ほど大ブームになった。
今はネットで噂が広がりますが、昔は違いますね、完全に口コミなんですね。

江戸時代 お伊勢参りに行く人々が共通で持って行ったものとは?

ヒント…神社でよく見かけるもの
タカ:エビ…!!
トシ:鳥居
川島海荷:はっぱ(玉串…のことですか?)

はっぱ?

arrow
正解は…
タカ:水を飲むやつ…柄杓(ひしゃく)である
当時の浮世絵にもかかれています。
hishaku

柄杓は江戸時代 お伊勢参りの目印といわれ
道中のお店でおもてなしを受けることができた。

お伊勢参りは、どうしても長旅になることが多いので
参拝者は柄杓に食べ物やお金をいれてもらっていた。
で、参拝者になぜそこまでするのか…というと、
お伊勢参りをする人を助けると神徳を高められる
…という考え方があったからだと言われています。

ちなみに、おもてなしが受けられるのは「行き」だけ
帰りは外宮に柄杓を置いて帰ったとされている
内宮を訪れた日は五十鈴川(いすずがわ)で手を清めていた。

では、伊勢神宮で何をお願いしますか?

川島海荷:新曲がヒットするように
タカ:世界平和
トシ:家族が安心

内宮・外宮の天照大御神は世の中の大平を願う神様
個人的なお願いではなく、日々の感謝を伝える
ですから、川島海荷の願いは×。トシさんはギリギリ×
タカさんは、半分正解…何だそうです。

そんな伊勢神宮からそれマジクイズ

何故、伊勢神宮は世界遺産に選ばれないのか?

伊勢神宮は20年に一度、遷宮(せんぐう)と呼ばれる建て替え行事がある
近年は2013年に大々的に行われましたね。

世界遺産は普遍的価値
つまり….変化しない/変化させない
というのが、が条件なので
これから先も伊勢神宮は世界遺産に登録されない
可能性が高い!!

 


【関連記事】こちらの記事もご覧ください。

サブコンテンツ

このページの先頭へ